ソコロ通信編集部
2017.08.22
ただ泣きたくなるの・・・Wannacryへの対策方法
ランサムウェア「Wanna cry」って?
- 心当たりのないメールや添付ファイルは開かない
- OSを最新のものにアップデートしておく。
- ウィルス対策ソフトを最新状態にしておく。
- 大事なデータはバックアップ。
2016.06.30
パソコンの暑さ対策
今年の夏は”酷暑”といわれ、つらい季節になりそうですが、
特にノートパソコンは、デスクトップに比べて冷却ファンが小さく熱が溜まりやすくなっています。
パソコン内に熱がたまると、突然電源が切れる、勝手に再起動する、エラーが頻発する、などのいわゆる「熱暴走」という症状が発生します。最悪な場合、パソコンが故障してしまいます。
やっぱり掃除が必要!!
環境にもよりますが、掃除をしていないパソコン内部はかなりの量の埃がたまっています。
特に通気孔や冷却ファンのあたりは、外気を吸い込むので、埃がたまりやすくなっています。埃がたまってしまうと、冷却効率が落ちて故障の原因になります。
パソコンは定期的に掃除することをお勧めしますが、
ノートパソコンの内部を掃除するときは本体カバーをあけ、いわゆる”開腹手術”をする必要があります。
できれば専門的な知識を持った人間にお願いするほうがよいでしょう。
2015.11.17
今そこにある恐怖
無理やり感ハンパない、イイ夫婦の日がもうじきやってきます。
もちろん私にとっては誰に言われるまでもなく、毎日がイイ夫婦の日です。
とは言え平和な日々の中でも、背筋がゾッとするような恐怖を感じることがたまにあります。
妻とTVを観てたら、
「このヒト結構好きでしょ」
妻が私の女性のタイプを言い当てるのです。的を得ています。何故わかるのかと聞いても
「女のカンよ」
答えになっているような、なっていないような。
男が一生かけて論理的に考えても、理解することはできないのでしょうね。
どんな悪霊や怨霊よりも、生きている女房の勘が私は恐ろしい・・・
2015.09.09
実は口下手
仕事柄、提案書等を作成する際にIT用語をカタカナで記載することがあります。
『コミュニケーション』が正解なのか、それとも『コミニュケーション』が正解なのか。
この記事を書いている最中にも、訳が分からなくなる始末・・・
口に出して話すときは何となくごまかしているので気にはなりませんが、
イザ活字にしてみると、違和感が満載です。
しょうもないことで悩むと思われるかもしれませんが、
何分コミュニケーションが苦手なものですから・・・
今月の名言
コミュニケーションで一番大切なことは、
相手が口にしていない言葉を、聞き分ける力である。
ピーター・ドラッカー(アメリカの経営学者)
2015.07.07
ケジメ
先日、思うところがあって髪を切りました。
清潔感のある髪型も時代とともに変わる
- 1 / 8
- »